yupaがエンジニアになるまでを記録するブログ

FjordBootCamp (フィヨルドブートキャンプ ) で学んだことや、趣味のVRに関するメモを記録していきます

Webコンテンツ制作に関わるJIS規格について調べた

HTMLについて学習してる最中、JIS X 8341-3:2010『高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ』というJIS規格があることを知り、これ以外にWebコンテンツ制作に関わるJIS規格はどのような規格があるのか、ゆるーく調べてゆるーくまとめた。

調査方法

日本工業標準調査会:データベース検索-JIS検索 の「JIS規格に使用されている単語からJISを検索」にて”Web”,”ウェブ”,”インターネット”の単語で検索した結果から、関連すると思われるものを抜き出した。

結果

JIS X 8341-3:2010 - 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ

ISO/IEC 40500:2012 - Information technology -- W3C Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.0を基に、技術的内容を変更することをなく作成されたJIS規格。
高齢者及び障害のある人を含む全ての利用者が、使用している端末、ウェブブラウザ、支援技術などに関係なく利用することができるように、ウェブコンテンツが確保スべきアクセシビリティの基準について規定している。

JISX7361,7362,7363 - Webサービス相互運用性―WS-I

ISO/IEC 29361:2008 - Information technology -- Web Services Interoperability -- WS-I Basic Profile Version 1.1を基にした規格。
SOAPWSDL等の技術の相互運用性を確実なものとするために定められた。

JISZ8531 - 人間工学-マルチメディアを用いるユーザインタフェースのソフトウェア-

ISO 14915 - Software ergonomics for multimedia user interfacesを翻訳し、技術的内容及び規格票の様式を変更することなく作成した規格。
マルチメディアUIの設計原則を定めている。

JISX4151 - 文書記述言語SGML

ISO 8879:1986- Information processing -- Text and office systems -- Standard Generalized Markup Language (SGML) に対応した規格。
SGMLの仕様、記述方法について記載されている。

JISX4156 - ハイパテキストマーク付け言語(HTML)

ISO/IEC 15445:2000Information technology -- Document description and processing languages -- HyperText Markup Language (HTML)に対応した規格。
HTML4.01を基にしたHTMLの仕様、記述方法について記載されている。HTML4.01よりも厳格に定められている点がある。

JISX4158 - XML名前空間

W3C勧告 Namespace in XMLを翻訳し、技術的内容を変更することなく作成した規格。
その他、同様にW3C勧告を翻訳したXMLに関するJIS規格の一覧は以下

JIS番号 タイトル
JISX4159 拡張可能なマーク付け言語(XML)1.0
JISX4160 XMLパス言語(XPath)1.0
JISX4166 XML文書へのグリフ識別子の埋込み
JISX4176 XMLリンク付け言語(XLink)1.0
JISX4178 XMLフォーム言語(XForms)1.0

JISX3060 - ECMAScript言語

ISO/IEC 16262:2011 - Information technology -- Programming languages, their environments and system software interfaces -- ECMAScript language specificationについて、技術的内容を変更することなく作成されたJIS規格。
ECMAScriptの概説(変数や型、式、クラス継承等についての大まかな説明)が記述されている。

調査してみて

もっとたくさん関連するものがあるかと思ったが、思ったより少なかった。(調査方法が悪いのかもしれません😇 他に重要なJIS規格があれば何卒ご教授ください🙇🏻)
JIS規格もそうだが、実際はウェブ標準 - Wikipedia にあるような進化し続ける技術仕様に準拠させていくべきなのだろう。